梅川紀美子(うめかわきみこ)
大阪生まれ、埼玉県川口市在住。洋菓子会社のグラフィックデザイナー出身のクリエイターです。1987年からフリーで活動しています。サンリオ「詩とメルヘン」で、やなせたかし先生から抒情表現の教えを受けた星屑仲間の1人です。
★作家活動での入選・受賞
・1995年「詩とメルヘン」(サンリオ)第15回イラストコンクール佳作賞受賞
・2002年「イラストレーション」(玄光社)第124回ザ・チョイス入選(審査:ジョン・C・ジェイ氏)
・2002年「Society of Illustrators45th Annual Exhibition」(New York)入選
・2016年「ゆうちょマチオモイカレンダー」2017年版/関東・東海ブロックに入選
↑「埼玉・はとがや帖」に掲載
※ポストカード部門も数作品の掲載があります。
●個展
1995年 ラウンジギャラリーベルハウス(大阪・天満橋)
1996年 阪急交通社梅田支店内
2004年「MIST」ギャラリースプーン(大阪・天満橋)
2006年「MIST2」すぎもと画廊(東京・日本橋兜町)
2010年「巣・NEST」ゑいじう(東京・四谷三丁目)
2012年「エアブラシ水彩画~MIST」WEBギャラリースプーン
2017年 「雨あがりのスタッカート」
ギャラリー華音留(東京・根津)
●グループ展・企画展
1999年「七人展」(詩とメルヘン同期受賞者)ピガ画廊(東京・表参道)
2002年
「詩とメルヘン絵本作家50人展」織田廣喜美術館(福岡県)
2004年
「おめでとう文楽」ポスター展(ユネスコ無形文化遺産登録を祝う祝賀会)
2006年
「アンパンマン」アンパンマンミュージアム(高知県)
2008年
「すぱいらる」すぎもと画廊(東京・日本橋兜町)「詩とメルヘン・花」アンパンマンミュージアム(高知県)
2009年
「バースデープレゼント」アンパンマンミュージアム(同)
2010年
「すぱいらる」すぎもと画廊(東京・日本橋兜町)「フィナーレ展」すぎもと画廊(東京・日本橋兜町)
2012年
「コズミック・フュージョン」O美術館(東京・大崎)
2013年
「谷根千水族館」に初参加、ギャラリー薫音留(東京・根津)
2014年
「32人の動物たち」クニオギャラリー(大阪・天満橋)「谷根千水族館」ギャラリー薫音留(東京・根津)、など
2015年
「爬虫類展」ギャラリースプーン(大阪・天満橋)「谷根千水族館」ギャラリー薫音留(東京・根津)、など
2016年
「コズミック・フュージョン」O美術館(東京・大崎)「両生類展」ギャラリースプーン(大阪・天満橋)「パルスギャラリー20周年展/The20th Blue Moon Special Exhibition」(東京・神楽坂)「わたしのマチオモイ帖/おもいを届ける冬」カンテレ扇町スクエア(大阪・扇町)、など
2017年
「谷根千水族館」ギャラリー薫音留(東京・根津)「京都・水族館」ギャラリー祇園小舎(京都・祇園)「深海生物展」ギャラリースプーン(大阪・天満橋)「銀座AUTUMN FESTA」銀座STAGE-1(東京・銀座)「猫ちゃんのドルチェ」ギャラリー華音留(東京・根津)「絶滅動物展」ギャラリースプーン(大阪・天満橋)、など
2018年
「谷根千水族館」ギャラリー薫音留(東京・根津)「京都・水族館」ギャラリー祇園小舎(京都・祇園)「華音留エンジェルズ展」東急ハンズ渋谷店(東京)「VEHICLE・のりもの展」ギャラリー薫音留(東京・根津)「ANIMAL PLANET展」銀座STAGE-1(東京・銀座)
2006〜2020年
「IFNカレンダーと原画・版画展」ゑいじう(東京・四谷三丁目)
2020年
「顔・かお・KAO展」「祈り展」銀座STAGE-1(東京・銀座)
2021年
「祈り展」銀座STAGE-1(東京・銀座)
♦お仕事例・エアアブラシ水彩画(手描き)
サンリオ「詩とメルヘン」挿絵・旅行記・付録・誌上個展など、サンリオ「サンタさんってどんなひと?」絵本、かまくら春秋社「詩とファンタジー」挿絵、中小企業金融公庫「中小公庫だより」表紙99.4~08.4(全37作)、東京入浴会「1010」1998~1999隔月刊表紙、文部科学省「こども読書の日」ポスター、JR西日本シュプール号ポスター・中吊り広告・パンフ、西安亜童夢国メインビジュアル(中国・西安1996年)、タカラブネ1993~2000クリスマスメインビジュアル、自転車見本市メインビジュアル(大阪城ホール)、住宅展示場メインビジュアル、郵政省ポスター、ゆうちょ銀行「ゆうちょマチオモイカレンダー」(2017関東・東海3月)、日本家庭教育学会「家庭フォーラム」2017年28号表紙絵、その他に小説の挿絵や教科書の挿絵、商品などで絵が使われています。
♦お仕事例・デジタル制作
高島屋「ローズちゃん」の二次著作者として専任で線画を制作しています。画像は店頭、商品、WEBサイト、スタンプなどで広く展開しています。アプリの顔にもなっています。催事の確認、通販、ポイント確認などできるタカシマヤアプリはこちらご利用ください♪
その他のデジタル制作:
高島屋「ラブベア」(※こちらも二次著作者です)、名和産業株式会社マスコット「モーベロー」、日本生命月刊「フロムニッセイ」、情報誌など挿絵や企業の各種広告や商品へ、様々なタッチの絵をターゲットや用途に合わせて制作しています。
♦アナログ時代の制作は、東証一部上場企業様などでポスター、新聞広告、パンフレット、包装紙、パッケージ、新聞コラム挿絵、カタログ雑誌挿絵、社内報など多数。ホームページには掲載しておりませんが詳しくはお問合せください。
♦MEDIA・作家紹介として掲載された例
「CG技のチップス」グラフィック社、「日本のイラストレーター1000人」アートバンク、「日経デザイン」日経PB、「詩とメルヘン」サンリオ、など
★PTA活動歴
2012~2016年、川口市PTA広報紙コンクール金賞・特別賞5連覇
2015年・2016年「全国小・中・PTA新聞コンクール」努力賞(毎日新聞社など主催)
※PTA活動は小中学校合わせて11年分の広報紙制作を担当し、フィルムカメラと手書き制作での重労働を解消するため、DTP化することに尽くしました。
◎各種の協会や団体には属していません。
Kimiko Umekawa
Nov.1995
Sanrio "poetry and fairy tale" The 15th illustration contest
Apr.2002
Genkosya "Illustration" The Choice the 124th
(chosen by John C Jay)
Dec.2002
Society of Illustrators (New York) 45th Annual Exhibition
Aug.2016
Japan Post Bank "Yucho Machimoy Calendar2017" Selected for Kanto-Tokai block